IoT Dev.

2017年2月10日金曜日

Arduinoでシーケンス制御を学ぶ-導入偏

›
 最近の電気業界では、PLC/シーケンサを使ったシーケンス制御を扱えるエンジニアが引っ張りダコらしいです。  学生のころリレーを使ったシーケンス制御を教科書レベルで学んだ記憶がぼんやりとありますが、PLCの知識は皆無です。  そんな事情から、PLCを使ったシーケンス制御を学ん...
1 件のコメント:
2017年1月14日土曜日

Android Things始めました。

›
昨年末に Google から発表された Android の IoT プラットフォームの「 Android Things 」を始めました 。 とりあえずハードウェアに Raspberry Pi 3 を使用して、サンプルコード (L チカ ) を実行するまでの手順を説明...
2016年12月26日月曜日

冬休みの電子工作 - Bluetoothスピーカー

›
 Bluetoothスピーカーを作成してみました。   ・使用部品 CSR8645 Bluetooth オーディオ モジュール 1 スピーカー (FOSTEX P650K) 2 TP4056...
2016年12月10日土曜日

実験・評価ーBluetoothオーディオレシバーモジュール

›
  CSR8645を使用したBluetoothオーディオレシバー を購入しました。    オーディオアンプ付きなので、スピーカーと電源をつなぐだけで使えます。  回路の接続例は、次の図のとおりです。      実際に届いたモジュールは、V3.2で、引き...
2016年12月1日木曜日

実験・評価ーワイヤレス受電モジュール

›
 中華製の ワイヤレス受電(給電)モジュール を試してみました。   送信側の回路図 受信側の回路図 ※受信側の回路定数は、現物とは異なります 使用されているICのデータシートは見つけることができなかったので、ICの詳細は不明です。 ...
2016年10月29日土曜日

DCモータードライバーIC制御用のArduinoライブラリ

›
 BluetoothやWiFiで制御するリモコンカー、ドローン、ロボットなど作ろうから思い、Aliexpressで購入した DCモータードライバーモジュール用のライブラリ を書いてみました。( L298N用のライブラリ を修正)  ICの名前は、削られているのか、読...
2016年10月24日月曜日

電子工作まめ知識-lipoバッテリーの外形寸法

›
 lipoバッテリー(リチウムイオンポリマー電池)の外形寸法は、本体に印刷されている6桁の番号で分かります。(6桁の番号が印刷さていない場合もあります。)  この場合、「501230」が外形寸法です。2桁ごとに「厚さ」「縦」「横」の寸法で、「厚さ」は0.1ミリ単位、「縦...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gamo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.