○新規プロジェクトの作成
で新規プロジェクトを作成します。
①[New]をクリックします。
②保存先のフォルダを選択し、ファイル名を入力して[保存(S)]ボタンをクリックします。
③デバイスと画面の向きを選択し、[OK]ボタンをクリックします。
○フォントの作成
次のように操作して、フォントを作成します。
①[Tools]→[Font Generator]を選択します。
②フォントの種類を選択し、フォント名を入力して、[Generate font]をクリックします。
※ここでは「Arial」を選択することとします。なお、他の設定項目は規定値のままとします。
②保存先のフォルダを選択し、ファイル名を入力して[保存(S)]ボタンをクリックします。
③[OK]ボタンをクリックします。
④「Font Creator」ウィンドウの[×]をクリックします。
⑤[Yes]ボタンをクリックします。
○GUIの作成
次のように操作して、ボタンを2つ配置します。
①[Button]コンポーネントを2つ配置します。
②ボタン「b0」をクリックして選択状態にします。
③「Attribute」の「txt」(表示テキスト)を、「ON」に変更します。
④②~③の手順でボタン「b1」の表示テキストを「OFF」に変更します。
○イベントの設定
ボタンがリリースされたときに、ボタンのIDが送信されるように設定します。
①ボタン「b0」をクリックして選択状態にします。
②「Event」ウィンドウの「Touch Release Event」をクリックし、「Send Component ID」のチェックをオンにします。
③ボタン「b1」も②③の手順で「Touch Release Event」の「Send Component ID」のチェックをオンにします。
※「Touch Press Event」の「Send Component ID」のチェックをオンにすると、ボタンが押されたときにIDが送信されるようになります。
○デバッグとコンパイル
次のように操作して、デバッグし、コンパイルします。
①[Debug]ボタンをクリックします。
②各ボタンをクリックし、「Simulator Return Data」を確認します。
・ON
0x65 0x00 0x01 0x00 0xff 0xff 0xff
・OFF
0x65 0x00 0x02 0x00 0xff 0xff 0xff
③[×]ボタンをクリックし、デバックのウィンドウを閉じます。
④[Compile]をクリックします。
○「.tft」ファイルのアップロード
シリアル通信、またはSDカードを使用し、作成した「.tft」ファイルをタッチパネルにアップロードします。
※アップロード方法は、「Nextionタッチパネル - 導入偏」を参照してください。
○配線
IchigoJamとタッチパネルを次のように接続します。
タッチパネル
|
IchigoJam
|
RX
|
TXD
|
TX
|
RXD
|
VCC
|
CN5の1ピン
|
GND
|
CN5の5ピン
|
○BASICプログラムの入力と実行
IichigoJamに次のプログラムを入力し、実行します。
10 bps 9600
20 I=INKEY()
30 IF I=1 LED1
40 IF I=2 LED0
50 GOTO 20
20 I=INKEY()
30 IF I=1 LED1
40 IF I=2 LED0
50 GOTO 20
タッチパネルの[ON]ボタンをタッチ(正確には、タッチからのリリース時)するとLEDが点灯、[OFF]ボタンをタッチするとLEDが消灯します。
0 件のコメント:
コメントを投稿