
※画像はデータ取得の例です。
動作確認したESP8266、ESP-WROOM-02のファームウェアのバージョンは以下です。
AT version:0.40.0.0(Aug 8 2015 14:45:58)
SDK version:1.3.0
○ライブラリのインストール
ArudinoIDE(1.6.8)でライブラリをインストールするには、次のように操作します。
①ESP8266ライブラリをダウンロードします。
②ArudinoIDEを起動します。
③[スケッチ]→[ライブラリをインクルード]→[.ZIP形式のライブラリをインストール]を選択します。
④ダウンロードしたESP8266ライブラリのZIPファイルを選択し、[開く]をクリックします。
○ボーレートの設定
SoftwareSerialを使用しているので、ESP8266のボーレートを9600bpsに設定する必要があります。
ボーレートを9600bpsに設定するには、次のATコマンドを入力します。
AT+UART_DEF=9600,8,1,0,0
元の115200bpsに戻すには、次のATコマンドを入力します。
AT+UART_DEF=115200,8,1,0,0
「AT+UART_DEF」の書式は、次のとおりです。
AT+UART_DEF=<ボーレート>, <データビット数>,<ストップビット>, <パリティ>,<フロー制御>
PCとESP8266の接続方法、端末ソフトの設定は、以下の記事を参照してください。
・Arduino+ESP8266でIoT
ESP-WROOM-02(スイッチサイエンス)の場合は、次の表のように配線します。
GND | GND |
EN | 10kΩ抵抗経由で3.3V |
RST | 10kΩ抵抗経由で3.3V |
TXD | シリアル変換ケーブル白 |
RXD | シリアル変換ケーブル緑 |
VCC | 3.3V |
○ArudinoとESP8266の接続
ArudinoとESP8266を次のように接続します。
Arduino | ESP8266 |
D2 | TXD |
D3 | RXD |
3.3V | VCC |
3.3V | CH_PD |
GND | GND |
ESP-WROOM-02の場合は、次のように接続します。
Arduino | ESP-WROOM-02 |
D2 | TXD |
D3 | RXD |
GND | GND |
VCCは3.3V電源(Arudinoの3.3Vではドライブ不可)、EN、RSTは、10kΩ抵抗経由で3.3Vに接続します。
○プログラム(スケッチ)の例
データを送信するコードは、次のように書きます。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
#include <UbidotsESP8266.h> | |
#include <SoftwareSerial.h> | |
#define SSID "Your_WiFi_SSID_here" | |
#define PASS "Your_WiFi_PASWORD_here" | |
#define TOKEN "Your_token_here" | |
#define ID "Your_VariableID_here" | |
Ubidots client(TOKEN); | |
void setup() { | |
Serial.begin(9600); | |
client.wifiConnection(SSID,PASS); | |
client.tcpConnection(); | |
} | |
void loop() { | |
float value = analogRead(A0); | |
client.saveValue(ID,value); | |
} |
その他の使い方は、README、サンプルを参照してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿