・Bluetoothモジュール
SparkFun Bluetooth Modem - BlueSMiRF Silver(スイッチサイエンス)
価格が高いのがネックです。Mete Goldにいたっては、Raspberry Pi 3が買えちゃうぐらいの値段です。技適マークが付いていないBluetoothモジュールなら安価で販売されていますが...。
○配線
回路図では、Mate Silverとなっていますが、Mate Goldでも同じです。
SilverとGoldはピン配列が異なるので、注意してください。
○Bluetoothデバイスのペアリング
次のように操作して、PCとBluetoothデバイスをペアリングします。
①[スタート]→[設定]を選択します。
②「デバイス」をクリックし、「Bluetooth」を選択します。
③[Bluetooth] をオン(機種によっては必要ない) にし、デバイスを選び、[ペアリング] を選択します。
④パスコード「1234」を入力し、[次へ]をクリックします。
○COM(シリアル)ポートの確認
Bluetoothデバイスに使用されているCOMポートを確認するには、次のように操作します。
①[スタート]→[設定]を選択します。
②「デバイス」をクリックし、「Bluetooth」を選択します。
③「その他のBluetoothオプション」をクリックします。
④「COMポート」タブを選択します。
⑤目的のBluetoothデバイスの名前に対応する方向が「発信」のCOMポートを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
○ボーレートの変更について
SparkFunのBluetoothモジュールのデフォルトのボーレートは、115200bpsです。IchigoJamとの通信には、ボーレートを変更する必要がありませんが、参考までにボーレートを変更する方法を説明します。たとえば、ボーレートを9600bpsに変更するには、次のように操作します。
①Bluetoothモジュールの電源をオンします。
②「Startup/Config Timer」モード(赤色のLED(Stat LED)が1秒間に2回点滅)中に、通信ソフト(TeraTermなど)を起動し、BluetoothモジュールのCOMポートに接続します。
③「$$$」と入力し、「Configuration」モードにします。
※「Configuration」モードに入ると、「CMD」と文字列が返され赤色のLED(Stat LED)が1秒間に10回点滅し、緑色のLED(Connect LED)が点灯します。
④「SU,96[Enter]」と入力します。
※96:9600、576:57600、1152:115200のように、「0」を省略して指定します。
⑤「---」と入力して、「Configuration」モードから抜けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿