2016年6月7日火曜日

OLEDディスプレイの制御 -Arduino偏

 AliExpressの電子部品がとても安いので、最近よく利用しています。無料配送だと、届くまで時間がかかりますが。
 今回は、OLEDディスプレイを購入して、遊んでみました。
 

○配線図
 
※OLEDディスプレイの形状は異なります。

○I2Cアドレスの確認
 次のスケッチをArduinoに書き込み、シリアルモニターでI2Cアドレスを確認します。
#include <Wire.h>
void setup() {
Wire.begin();
Serial.begin(9600);
Serial.println("\nI2C Scanner");
}
void loop() {
byte error, address;
int nDevices;
Serial.println("Scanning...");
nDevices = 0;
for(address = 1; address < 127; address++ )
{
// The i2c_scanner uses the return value of
// the Write.endTransmisstion to see if
// a device did acknowledge to the address.
Wire.beginTransmission(address);
error = Wire.endTransmission();
if (error == 0) {
Serial.print("I2C device found at address 0x");
if (address<16)
Serial.print("0");
Serial.print(address,HEX);
Serial.println(" !");
nDevices++;
} else if (error==4) {
Serial.print("Unknow error at address 0x");
if (address<16)
Serial.print("0");
Serial.println(address,HEX);
}
}
if (nDevices == 0)
Serial.println("No I2C devices found\n");
else
Serial.println("done\n");
delay(5000); // wait 5 seconds for next scan
}
view raw ic2_scanner.ino hosted with ❤ by GitHub


○ライブラリのインストール
Adafruit SSD1306」「Adafruit GFX」ライブラリをダウンロードしてインストールします。

○サンプルスケッチの書き込み
①[ファイル]→[スケッチの例]→[Adafruit SSD1306]→[ssd1306_128x64_i2c]を選択します。
②I2Cのアドレスを確認したアドレスに書き換えます。

  display.begin(SSD1306_SWITCHCAPVCC, 0x3D);  // initialize with the I2C addr 0x3D (for the 128x64)
  ↓
  display.begin(SSD1306_SWITCHCAPVCC, 0x3C);  // initialize with the I2C addr 0x3D (for the 128x64)

③「#if~#endif」の3行をコメントアウトします。
④[スケッチ]→[マイコンボードに書き込む]を選択します。


0 件のコメント:

コメントを投稿