TensorFlow(GPUを使わないほうのバージョン)を、Windows 10(Anniversary Update)のWindows Subsystem for Linuxにインストールする手順です。
○開発者モードの設定
①[スタート]ボタンをクリックし、[設定]をクリックします。
②「Windowsの設定」の「更新とセキュリティ」をクリックします。
③「開発者向け」をクリックし、[開発者モード]をオンにします。
○Windows Subsystem for Linux(Bate)のインストール
①[スタート]ボタンを右クリックし、[プログラムと機能]を選択します。
②「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。
③「Windows Subsystem for Linux(Bate)」のチェックをオンにし、[OK]ボタンをクリックします。
④変更が完了したら、[今すぐ再起動]をクリックし、PCを再起動します。
○Bashのインストール
①[スタート]ボタンを右クリックし、[コマンドプロンプト]をクリックします。
②コマンドプロンプトから、「bash[Enter]」と入力します。
③「続行するには、"y"を入力してください。」と表示されたら「y[Enter]」と入力します。
④ユーザー名、パスワードの入力が求められたら、ユーザー名とパスワードを入力します。
⑤「インストールが正常に終了しました。」と表示されたら。コマンドプロンプトを閉じます([×]ボタンをクリック)。
○Bashの起動
[スタート]ボタンをクリックし、[Bash on Ubuntu on Windows]をクリックします。
○パッケージのアップグレード
①Bashを起動します。
②次のコマンドを入力し、パッケージリストを取得します。
$ sudo apt-get update[Enter]
|
※コマンド実行後、パスワードの入力が求められるので、パスワードを入力します。
③次のコマンドを入力し、パッケージをアップグレードします。
$ sudo apt-get upgrade[Enter]
|
※コマンド実行後、パスワードの入力が求められるので、パスワードを入力します。
○PIP、python-devのインストール
Bashから、次のコマンドを入力します。
$ sudo apt-get install python-pip
python-dev[Enter]
|
※コマンド実行後、パスワードの入力が求められるので、パスワードを入力します。
○TensorFlowのインストール
Bashから次のコマンドを入力します。
$ export
TF_BINARY_URL=https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-0.10.0rc0-cp27-none-linux_x86_64.whl[Enter]
$ sudo pip install --upgrade
$TF_BINARY_URL[Enter]
|
○TensorFlowのテスト(コマンドライン)
Bashから、次のように入力します。
$ python[Enter]
...
>>> import tensorflow as tf[Enter]
>>> hello = tf.constant('Hello,
TensorFlow!') [Enter]
>>> sess = tf.Session()[Enter]
>>> print(sess.run(hello)) [Enter]
Hello, TensorFlow!
>>> a = tf.constant(10) [Enter]
>>> b = tf.constant(32) [Enter]
>>> print(sess.run(a + b)) [Enter]
42
|
○MNISTデータセットから手書きの数字を分類するための簡単なデモモデルの実行
Bashから、次のように入力します。
$ python -m
tensorflow.models.image.mnist.convolutional
|
0 件のコメント:
コメントを投稿